任意整理が終わった後で家計に余裕ができた人は、「借金を一括返済したい」と考えることがあるかもしれません。
ここでは、任意整理後に借金を一括返済した場合どのようなメリットがあるのかを説明した上で、任意整理後に一括返済する際気を付けたほうがいいことをまとめていきます。
任意整理後に一括返済するメリットとは
通常の借金であれば利息がつくため、返済のペースは早ければ早いほどいいですし、一括返済できるならそれに越したことはありません。
しかし、任意整理した借金の場合は利息が0円になっているので、一括返済しても利息が減るわけではありません。
ただ、相手となる会社によっては、一括返済することになると返すべき元本を少し減らしてもらえる場合もあります。
また、早く借金を完済できるので精神的に安心できるというメリットもあるでしょう。
任意整理後の一括返済は家計に無理がないようにしよう
任意整理後の一括返済で気を付けなければならないのは、家計に無理があるような形で一括返済すると、任意整理したことが無駄になるおそれがあるということです。
任意整理では利息が0円になるので、返済が長期であるからといって返済総額が増えるわけではありません。
任意整理で和解したペースで返済していっても、まったく損にはならないのです。
しかし、無理な一括返済をしてしまうと、そのために家計が圧迫されてまた借金をしてしまうということになりかねません。
ですので、任意整理後の一括返済は臨時収入があった場合など余裕があるときのみにしましょう。
任意整理後に一括返済するときもまずは弁護士などに相談を
任意整理後に一括返済をすると決めたら、まず弁護士や司法書士に相談しましょう。
複数の会社から借金がある場合、A社には一括返済するけれどもB社には一括返済しない、といったことをすると、「債権者平等の原則」というルールに反することになるので、平等な返済方法を考える必要があるのです。
また、一括返済する場合に支払う金額についても、法律的な知識のある人が交渉したほうがいいです。
まとめ
一括返済のメリットは返済すべき元本を減らしてもらえる可能性があることと精神的に安心できるということですが、元々利息は0円なので支払う利息は減りません。
また、家計を圧迫するような形で一括返済してしまうと、そのせいでまた借金をしてしまうなど、任意整理したことが無駄になりかねないので注意しましょう。
一括返済する場合は、まず弁護士や司法書士に相談して、平等な返済方法を考え、返済額の交渉をしてもらいましょう。